休職中サラリーマンが高配当株への株式投資でセミリタイアを目指す

高配当株による配当金再投資で将来的なセミリタイアを目指していた矢先、メンタルに不調を来たし会社を休職中のサラリーマンです。投資、休職、転職などについて綴ります。

【スポンサーリンク】

【休職】休職して何か好転したか。そして、復職率50%の現実。

休職している現実について、何となくやりすごしていたものの、そろそろいちど、正面から向き合わないと仕方ない気がしており、少し状況を整理したい。

 

休職して何か事態は好転したか。

休職に至った経緯は単純で、自覚できるほどにメンタルに不調を来たし、このままでは満足に業務を遂行できなくなるのも時間の問題であるという自己判断がまずあった。それを踏まえて心療内科に掛かり、医者による診断に基づいて、休職している。とにかくまずは仕事から離れて静養が必要、ということで、仕事を休んでいる。

しかし、静養して若干薬も服用しているが、これはどちらもマイナスの精神状態をゼロの地点に近づける手段であって、心の不調を根本から治すものではない。あくまで症状を緩和するだけのものだ。

そうなると、病気を根本から治すにはどうすればよいのかということなるが、まだこれという解決策は見当たらない。

この休職期間で得たものは休息以外には特にない。通常のサラリーマン生活では考えられない日数を休んでいるが、休み始めて少し経てば、休んでいる状態が日常となる(厳密には少し違うのだが)。

日常とはいえ、心がざわざわする日も少なくないので、休みを心の底から満喫するような行動は、ほぼない。時折、これから俺はどうすればいいんだろうという、至極当然かつ本来考えるべき唯一の問題にぶち当たるが、なかなかその問題に正面から向き合う気力もなく、何とかその自問自答をやり過ごすしかない。心身ともに健康であることが、どれだけ貴重か、思い知るばかりである。

まだ元気だった頃に1週間ほど有給をもらったときは、ひとりで海外旅行にいき、深夜特急で最初に訪れる街である香港に行き、最初に宿泊するホテルがある重慶マンションに私も宿泊してみたりと、自分から能動的に行動を起こした。しかし、いまはその数倍の休みを概ね自宅で過ごしている。これはこれで自己嫌悪のもとになる。

改めて、私がこの休職期間に得たものは休息以外には何もない。逆にいうと休息自体はちゃんと得ており、本来の目的は達しているのかもしれない。しれないが、これもサラリーマンとして培った性質なのか、休みといえど、休みだからこそ、何か目に見えた成果がないと、休んだ気になれない。

そして、最終的に得るべき「復職する気」が、いまだ湧いてこないのが最もやっかいな問題だ。

 

復職率50%の現実

なんだかんだ言いながら、私はすぐに復職すると思っていた。休職に入るその瞬間も、ひとまず仕事のことは忘れてしまいたいが、まあ少ししたら戻ってくることになるだろうと思っていた。

ところが、2週間たっても、1ヶ月たっても、1ヶ月半たとうとも、復職する気持ちは沸き起こって来ない。以前にも書いたが、現在は会社の制度上、給料が満額出るので、そこに甘んじているのかもしれない。ただ、それにしても、許されたモラトリアム期間には限りがある。

あまり病気や休職の詳細について深く考える気にもなれないのが正直なところだが、さすがに何も考えないわけにもいかず、苦し紛れに休職からの復職率を調べていて驚愕した。そして、正直暗い気持ちになった。メンタル理由の休職からの復職率が50%程度しかなかったからだ。

復職後、結果的に数ヶ月から数年でやめることになったとしても、一旦は復職するのが主流で、感覚的には、復職率は70%から80%くらいあると思っていた。しかし、これは甘かった。

やはり、いちど気持ちが切れてしまうと、なかなか元には戻れない、ということかもしれない。別に戻らなくてもいいという選択肢も当然あるわけだが、積極的に戻らないという判断をしているというより、戻れない、のではないかと、50%という数字を見て感じた。そして、復職するには「復職するんだという強い気持ち」がないと難しい、と思っていて、その強い気持ちを現時点の私は持ち合わせていない。

また、全体の数字に引きずられる必要はないのだが、もし復職率が80%なら、まあ最終的には私も復職するんだな、という気になるし、逆に20%であれば、復職できないのが普通なのか、と諦念が湧いてくる数字だ。50%という数字には、復職するもしないもお前次第だと、改めて休職という現実を突きつけられている気がする。

 

どういう選択をするかは、引き続き考えていかないといけない。

noworkok.hatenablog.com

 いつまで休職可能か整理した記事。

noworkok.hatenablog.com

 

 

休職は冷水摩擦や器械体操や規則的な生活で治されるか

かつて三島由紀夫が太宰の作品あるいは太宰そのものだったかを以下のように評したのは有名です。

 

「太宰のもっていた性格的欠陥は、少なくともその半分が、
冷水摩擦や器械体操や規則的な生活で治されるはずだった。」

三島由紀夫『小説家の休暇』

 

私はずっと「太宰の陰々滅々とした性格は毎朝の乾布摩擦で治る」と、やや簡易化した文章で記憶していましたが、だいたい合っているので、まあよいでしょう。

 

翻って私自身の話ですが、精神疾患(この言葉は字面からしてやや引きますね)によって休職しているわけですので、朝起きて、どうにも今日は困ったな、という精神状態の時があります。こうなると、もう基本的には外出する気もなかなか起きませんので、自宅でマーケットワイドを見ながら、スマホ片手に株価を眺めるくらいしかできません。調子が良いときと生活のスタイルが変わらないので、傍目には調子の悪さは伝わりません。

www.noworkok.com

 

ところで、昨日はプールで泳ぎました。午前は例によってマーケットワイドでしたが、相変わらず動きのない状態ということもあり、午後、意を決して区民プールへと向かい、ガラガラのプールで2時間、泳ぎ続けました。プールに着くまで心はざわざわしていたのですが、泳ぐにつれ、体が疲れるほどに、心はほぐれていく感覚がありました。そこで冒頭の三島由紀夫の言葉を思い出しました。


はじめて私がこの言葉に触れたのは、まだ10代の、どちらかと言えば太宰寄りの心境にある状態でしたので、変なこと言ってんな、ぐらいに思っていました。しかしながら、現在は、あながち変なこともいってないし、これはこれで真理なのかなと思います。三島由紀夫はその晩年のせいで、微妙なことになっている気がしますが、改めて読み返してみようかなと思った夏休み、ではなく休職の日でした。また、プールから帰宅したら、JTから株主優待のお知らせ(申し込み用のハガキ)が届いており、少しテンションが上がりました。

 

ところで橋本明男によると、本日から日経平均は激しく騰がっていくはずなのですが、現在のところ、そのような動きは見えません。今夕のコラムなんと言及されるか気になります。

 

www.noworkok.com

 

【休職】休職するとクソ暑い夏をスーツで過ごすことが理解できなくなる

タイトルの通りです。そうです、こんなタイトルで平日の昼間からブログを更新しているのですから、だいぶこじらせています。

 

私もついこの間までは、1日の大部分をスーツで過ごす生活を10数年間過ごして来ました。ですので、真夏だろうが何だろうがスーツを着ることがあたりの前の生活もわかります。暑いけれど、理解できないとかそんなこというほどではないし、オフィスの中は涼しいのでスーツでも問題ない。寒いことすらある、ことも知っています。

 

一方で、現在休職中の私は、終日半袖半ズボンで生活することを、ここ1ヶ月ほど続けています。そうなると、やはり快適さが段違いなのです。例えエアコンを使用せずとも、真夏特有のクソ暑さを体感しつつ、十分快適に過ごせます。むしろ、これが自然な夏の過ごし方じゃないのか、とすら思います。つまり、改めてサラリーマンとは異なる精神状態にあると実感するのです。従って、こんな状態で復職できる気がしません。

 

これは、自分が取り得る複数の選択肢を自覚しているか否か、もっといえば自覚した上で、その選択肢を取り得るか、という話にもつながります。

 

真夏のクソ暑い時に半袖半ズボンで過ごせれば、それは快適だろう。そんなことは理解している。でも、スーツで過ごすことは、半袖半ズボンに比べれば快適さに劣るが、やってやれないことじゃない。サラリーマンなんだから、スーツ着るのが当然だよ。そもそも、サラリーマンが半袖半ズボンで仕事はできないよ、というのがサラリーマン時代の私の思考でした。今でも休職中ではあるものの、サラリーマンなのですが。


これは妥協の世界です。妥協であり、諦念です。サラリーマンというのは妥協の連続です。別に悪いことをしているわけではありませんが、諦念にまみれた、妥協の産物。それがサラリーマンではないかと、そんな事を考えてしまいます。
もしくは、妥協や諦念すら自覚できない。もしくは、無意識に自覚しない。そんな、悲しくも合理的な思考を選択せざるを得ないのがサラリーマン時代の私ではなかったのかと、極端な思考であるということは自覚しながらも考えてしまいます(繰り返しになりますが、今でも休職中ではあるものの、サラリーマンなのですが)

 

人は環境適応能力に優れた生き物です。特にサラリーマンはそうですし、そうでないとやってられません。私もまだサラリーマンですので、わかるのです。働くにしろ、働かないにしろ、どちらに舵を切ろうとも、すぐに舵を切った方の価値観に染まっていくことを。

 

べつにどちらが優位なわけでもないと思っています(世間一般にはどちらが優位か明らかですが)。ただ、取りうる選択肢がひとつでないことを知ってしまった今、その選択肢の前で、取りうる選択肢が、どの選択肢が自分に取ってベストなのか、せめて、ベターと言える選択肢は何なのか、正直わからず、途方にくれているのです。

 

何も余計なことを考えずに、サラリーマンとして復職するのが、結果的にはもっともベターな選択肢であることは明白なのですが、私の中の何かが、本当はそんなことまったく望んでないだろう?と問いかけてきます。

 

かつて、肩まで伸びた長髪を切るのが就職の象徴であったとするなら、ズボンの裾が短くなるのが、その世界からのドロップアウトであるのかもしれません。夏にしか通用しない例えですが。

 

私の取りうる選択肢です。

www.noworkok.com

 

休職するか、復職するか、転職するか、無職になるか。

メンタルに不調を来たして休職中の私ですが、これは一種のモラトリアム状態であり、限られた休職期間中に今後の進路を決定せねばなりません。

 

30代も半ばを過ぎて、このようなモラトリアム状態に置かれることなど想像していませんでしたが、妻子ある身ですので、これは正面から向き合わなければならない喫緊の課題です。Yahoo!ファイナンス、あるいは橋本明男について思いを巡らせて現実逃避ばかりしているわけにもいきません。

 

noworkok.hatenablog.com

 

そういうわけで私の取り得る未来を整理します。かなり切実な問題です。

 

 

休職を継続する

直近もっとも取りやすい選択肢は休職の延長です。前提として、メンタル不調が改善せずに医者も休職の延長を認める、ということが必要になります。なりますが、現実的にはこちらの言い値みたいなところもありますので、なんかまだ調子悪いな、という自覚症状があるなら、休職延長になると思います。


一方で、休職期間が長引けば長引くほどに復職への道は遠のくのではないかという懸念もあります。懸念というか、実際そうではないでしょうか。「働かない日々」が非日常から日常へとものすごいスピードで変化していくのを実感しています。スパッと割り切って休職終わり!と言える状態になればよいですが、まだそこまで普通の状態にはなれていません。

 

休職期間の延長は、問題の先送りに過ぎないようにも思いますが、そもそも療養目的の休職ですので、これはこれでありなのかもしれません。

ちなみに私に許された休職期間は最大であと2年ちょっとです。最後の1年は無給です。

 

休職期間について。

noworkok.hatenablog.com

休職を続けるにしてもさすがにもうちょっと 充実した生活を送りたい。

noworkok.hatenablog.com

 

復職する

本来取るべき選択肢は復職です。ほんの少し前の日常に戻るだけです。幸か不幸かIT・コンサル業界はメンタル起因の休職が多いので、復帰してもおそらく理不尽な迫害は受けません。私に復職する気があれば、会社も上司も同僚も、多少の思うところはあれ、受け入れてもらえるでしょう。

客観的に見れば、この選択肢が取れる状態になることがもっとも無難かつ幸福なことだと、理解しています。しかしながら、現時点の正直な気持ちでは、私が休職するほどに精神を蝕まれたあの職場に戻る気には、まだなれません。中途半端な状態で復職しても、また同じことを繰り返す予感もしますし、休職に至るまでの過程を思い返すとまだかなーという気がしています。

 

ただ、復職という選択肢がベストだというのは間違いありません。

 

転職する

私は過去に4回転職していますので、転職への心理的ハードルは一般的なサラリーマンに比べて相当に低いと思います。
働こうと気持ちは蘇りつつも今の会社に戻るのはちょっと、、、という場合は転職することになります。
ただし、転職するにしても、これまでの経験を活かして同業他社なりで同じようなことをやるのか、負荷低減を最たる目的とする他業種への転職とするのか、そもそも自分が次にどうしたいか、ということが決まらないと転職はできません。

転職したいから転職するのではなく、何かやりたいことがあるとか、今の会社では実現できないことを実現するためとか、理由があってするのが転職です。まずは、働く気持ちが戻り、かつ今の会社とは違う環境に移ろうという理由が自分のなかで整理できてから、取り得る選択肢になります。

 

転職するならまた外資なのか。

noworkok.hatenablog.com

 

無職になる

もうすべてのことから解放されたい、という場合に取るかもしれない選択肢ですが、これは現実的にはすぐには取り得ない選択肢です。休職期間を目一杯消化してなお働けない、復職したけどやっぱりだめだった、転職したけどやっぱりだめだった、という、他の選択肢がすべて潰れた場合、すべてだめだった場合に辿り着く選択肢です。

あるいは、病気が治ってもはや休職は不要にも拘わらずまったく働く気が起きない、しばらく貯金を食いつぶしてでも働きたくない、という末期的精神状態にあれば、取り得る選択肢です。
現在の私には、副収入も僅かばかりの配当金ぐらいしかありませんので、経済的にも精神的にもハードルが高いです。

 

まとめ

改めて考えてみると、答えは明らかなようにも感じます。まずは、今の会社にしろ転職するにしろ、働ける状態に症状が緩和することが先決です。

その上で、働く場所が今の会社なのか、それとも別の場所なのか見極める必要があります。そこに辿り着くまでにどれくらいの時間を要するのか自分でもわかりませんが、そのために許された時間が休職期間と考えています。

決断を留保できる唯一の選択肢が休職であるのなら、まだもう少し、私は休職を続けてしまいそうな気もします。
決断を先送りしたい私と、休職をズルズル長引かせたくない私による壮絶な綱引きが、私の中で常に行われています。

【休職】実際のところ、私はいつまで休職できるのか。

休職可能な期間については、会社の制度に依存すると思いますが、私のケースです。結論から言ってしまうと最長で2年3ヶ月、会社を休むことが可能です。

 

 

休職するには客観的な理由の証明が必要

 

まず前提としてですが、私が取得しているのは病気休職という種類の休職になりますので、休職するには「病気により通常業務をこなすことが困難である」という客観的な評価=医者の診断書が必要になります。

つまり、何となくもうちょっと休んでいたいな、みたいな自分の意志だけでは休職は認められません。


※会社によっては理由の如何を問わない休職制度が用意されている場合もあります。

わたしが以前所属していた会社にはそのような制度があり、語学留学やMBA取得のためにその制度を利用している人がいました。

 

休職期間の種類

 

私の所属する会社では病気による休職の場合、その休職期間を3つに分けて考えることができます。

 

病気休暇

 

最初の3ヶ月は病気休暇という扱いで会社を休むことになります。厳密には休職ではありません。また、この期間は給料が満額出ます。

 

病気休職(有給)


病気休暇の期間を終えてもなお復職が困難である場合、病気休職となります。これは最長2年間認められていますが、この期間が2種類にわかれます。端的に言うと、最初の1年間は給料が8割でます。

 

病気休職(無給)


病気休職は後半の1年間は無給となります。無給の期間は傷病手当金を申請することになりますが、支給される金額は6割強となります。私自身の休職がこの期間まで長引くことは現時点では考えていませんので、傷病手当金の細かい部分までは抑えていません。

 

まとめ

 

とにかく、病気休暇3ヶ月プラス病気休職2年間は与えられた権利として、会社を休むことができます。

 

一方で、そこまで長期間休むとなると、休むほうにも覚悟がいります。そもそもそんなに休んでサラリーマンに復帰できるのか、と。

 

理想としては病気休暇(3か月)の間に症状が快方に向かい、何事もなかったかのようにまた普通のサラリーマンに戻れれば良いのですが(良いのか?)、いま現在の状況としてはとてもじゃないが、今までのように働ける気がしません。

 

とはいえ、稼がなくては生きていけません。復職して、多少なりとも今までよりは負荷を下げる形で働くか、ということになりますが、今の会社でそのような選択肢を取ることは難しいのが実情です。管理部門以外に業務負荷をコントロールできるようなポジションは用意されていません。

 

今の会社に復職することが厳しいとなると、転職するかということになりますが、同業他社ならこれまでの私の経歴から、どこかしら拾ってくれる会社もあると思うのですが、会社を変えたところで同業であれば、また同じことを繰り返してしまう予感がひしひしとします。

 

もうITコンサルとしてハイプレッシャーな状態に置かれること自体に疲れてしまった気がしているのです。

 

じゃあ今までとは全く異なる仕事を探しましょうかということになりますが、それはそれで途方に暮れることになります。

これまで4回の転職をしてきた私ですが、別の記事にも書いたことがあるようにすべて同業他社への転職です。つまりITやコンサル業界以外では働いたことがありません。

 

さてどうしたものか、と考える日々です。

 

長期的な視点では、高配当株への投資による配当金の増大化が、このような悩みを少しでも和らげてくれることを期待しているわけですが、まだまだそのような資産規模にはほど遠い状況です。

 

【休職】休職中の生活とはどのようなものか

私は現在、メンタルの不調により、会社を休職しています。

 

目次

 

客観的にどのように見えるか。

 

メンタルに不調をきたし、このまま仕事を続けることが困難だという医者の判断に基づいて自宅療養をしているわけなので、休みだからといって平日の昼間から「好きなことやり放題」というわけでもなく、自宅ではソファでスマホをいじったり、テレビを見たり、本を読んだりしていることが多いので、傍目にはただ仕事をサボって家でのんびりしているように見えると思います。心外です。

 

精神状態

 

日によって変動はあるものの気持ちが沈んで積極的に何かしようという気が起こらない日々であり、

「休職期間終了後にちゃんと復帰できるのか」

「もうダメなんじゃないか」

「いや、復帰するんだ」

「やっぱり転職するしかないか」

「このあと自分はどうなるんだろうか」

とかそんな不安と格闘する日々です。本来なら何かしら興味がある資格の勉強をする等が理想ですが、そういった気力さえ湧きません。単に気力が失せているのか病気によるものなのかは自分でも判断がつきませんし、主治医に聞いても明確な答えは返ってきませんので、どう捉えてよいのか困っています。


幸いにも休職前に担当していた業務のことは考えなくてよい状態で休職に入ったので、具体的な仕事に対する気掛かりみたいなものはありません。が、もっと大きな、これからの人生に対する先行き見えない感はやはり拭いきれません。

 

投資情報に触れることが生活のリズムを保っている。

 

そんななかで日々の生活のリズムをギリギリ保ってくれるのが投資です。
朝起きたら前夜の米国市場の結果、為替、ADR日本株の状況などをチェックし、9時前になったらMXテレビのマーケットワイドにチャンネルを合わせつつ、スマホで株価を確認。必要に応じて売買を行います。9時30分くらいには一旦値動きが膠着するので、あとはダラダラ株価を見たりブログをチェックしながら本を読み、などとしていると昼も近くなるので、適当に昼食をつくり、後場は後場でまた市場をチェックしながら本を読み、気がつけば15時です。

 

その後、Yahoo!ファイナンスなどで、その日のマーケットを振り返っているともう夕方で、18時台には夕食をとり、ビールなんて飲み始めると20時とか21時とかになっています。

22時になるとまたMXテレビで米国株の番組(WORLD MARKETZ)が始まるので米国株の状況を確認しつつ、いい感じに酔ってきて、そろそろ寝るかとなって1日が終了です。

日によっては買い物に出掛けたり、区役所に行ったり、子供の習い事の送迎をしたり、心療内科への通院があったり、会社の人事部とのメールのやり取りがあったりもしますが、上記のように家から出なくても1日はあっという間に過ぎていく日も多いです。


休職中ということで、静養が基本ではあるものの、もうちょっと何かしら充実した感じを出したいと思いながらも何もできない、そんな日々です。当然、悶々としますので、こんな生活を続けていて、症状が改善するのか疑問もあります。大丈夫なんでしょうか。

 

現在はまだ、会社の休職制度上、会社に行かなくとも給料が満額出る。というのが救いでしょうか。給料が出ていなければ、こんなにのんびりは出来ていないと思います。